三元豚
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こんにちは★
あなたは「頭から?そ・れ・と・も おしりから?」(*^_^*)
ふふふ なーんの事? と、お思いでしょう(笑)
「たい焼き」の事でした^m^
よく行く スーパーの中に「たい焼き屋さん」があって、
以前から“気”になっていたんです♪(なーんて、名前だったか・・・)
で、ハジメテ買ってみましたよん★
「かわ」はうすくて“パリパリ” あんこは・・・ハミ出すほど ぎーーーっしり!!
これでもかー!って、程に入っていました(^u^) サービス満点\(^o^)/
これ、1個で、「お腹パンパン」(^u^)←うずちゃんの お昼。
あ、で、ちなみに、うずちゃん。「あたまから、“パクリ”」でした(*^_^*)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
こんにちは★
今日は「2月22日」にゃん★にゃん☆にゃん★で、「ネコの日」=^_^=なんですって(^-^)
先日、お買い物の帰りに、スゴーイ・らーめん屋さんを見つけました!!
何がスゴイかって! お値段です その名も「びっくりらーめん」
食べてはいないので、「実際」には、分かりませんが、ちょっとした「カップらーめん」の
値段ですよねー しかも、都内で、です。
で、その後、少しして、またまたオドロキ!
今度は な、何と!
もっと、お手頃価格の「¥150らーめん」を発見!(これもまた、都内です)
「具」はなんだろぉ~ 興味あるなー
どちらかを「知ってる!&食べた事ある」なーんて言う方いらしたら、是非、情報を
お待ちしております。(*^_^*)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
コメントを頂きありがとうございます。
でもね、何だか・・・ お返事を書いて「送信」しても、「調子」が悪いのか、
送信されないんですよ・・・
ごめんなチャイ。
もーちょっと、待ってってね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
続きです★
さ、滑走開始!
「うずちゃんを探せ(笑)」
「ゴンドラ」に乗って,
山頂手前まで行きまーす(^-^)
ちょいと、お天気悪いなー・・・
でーも、少し、滑って降りたら・・・
「たい焼き発見!」に、見えない?(笑)
お天気も良くなってきたよ~\(^o^)/
気持ちいぃ~★
夕ご飯が 18時からなので、16時少し前まで滑り、ご飯前に「温泉」へ(^-^)
で、今夜のご飯は「中華」です!
(「和・洋・中のバイキング」・「フレンチフルコース」・「中華」の3パターンから、選びました)
写真。撮り忘れました。 ナニセ、「5人+お腹ペコペコ(笑)」だったので・・・(^_^;)
ふぅ~ お腹いっぱい(^u^)
明日は お天気いいといいなぁ~♪
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
ただいまです★
今シーズン“初” のスキーに「18(日)~1泊2日」で行って来ました(^-^)
いつもは、ちょくちょく、連れて行ってもらうんだけど、なにせ、今年は「雪不足」(><)
で、今回、行ってきたのは 群馬県にある「パルコール嬬恋・スキー場」です。
お友達3人+うず夫婦=5人で、楽しんできました\(^o^)/
お友達は「新幹線」・うず夫婦は「車」での、現地集合ツアーでした。
行きは(日曜日の朝、出発)雨・・・
えぇーー!! と、思いながらの出発。
雨の中の運転。 関越道路でも、雨。 いつかは、「雪」になるだろう・・・
と、思っていたのですが・・・ 軽井沢まで、来てしまいました。
街の中は「大雪&雪道」をカクゴしていたのに、やや雪&道路にも雪は無く、
走行するにはラクでした。
でも、所々では、「除雪車」が大活躍!していました。
ホテルに着く頃には「雪」でした。
スキー場での「雨」は最悪ですものね・・・
まずは、お昼を食べて、(うずちゃんお弁当。おにぎり・コロッケ・ウィンナー・厚焼きタマゴ)
さぁー! 滑るぞ~(^-^)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
こんにちは★
昨日の夜ご飯は、「ビビンバ」でした(^-^)
焼肉屋さんへ行くと、よく注文する、一品です。
「鉄鍋」は無いので、「石焼」にはならないけど、「土鍋」を使って、“おこげ”
(これ、結構 重要!(笑) も、こさえて、「ビビンバ(*^。^*)」完成!
適当(笑)に作ったワリニハ、見た目「いいんでないかい?」(笑)
具には、豆もやし(ピリッと味付け)・牛肉(コチュジャン&にんにくで味付け)・ほうれん草
(ごま油&にんにくで味付け)・キムチ・塩もみした大根・温泉卵(レンジでこしらえました)
です(^u^)
で、後は、大根を牛肉で甘醤油で煮てみました。←気がついた? 両方とも、
具材の残りです。^m^
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
こんにちは★
本日は「ハッピー★バレンタインデー」ですね。
最近では、小学校などでは、「“チョコ”がもらえる子・もらえない子」とで、「不公平」
だから、とかで、「学校にチョコ持込禁止」だったり、するらしいですね。
うずが小学生の頃は、クラスの男の子がみーんな、「明日、チョコちょーだいね!」
の、“連呼”だったなー(笑)
てなことで、今日は「パン」ではなく、「ケーキ」を作ってみました(^-^)
「チョコ★シフォンケーキ」に初挑戦!(一応、プレーン。ではなくチョコ)
でもね、「シフォン型」を持ていないので、「マフィンカップ」で焼いて、真ん中スライスして、
ホイップ・ポン(^u^)
「シフォンケーキ」の穴って、何の為にあるんだろー?
あと、「シフォンケーキ」と「スポンジケーキ」の違いってなんだろー?
知ってる人いましたら、是非、教えてチョ
うーん、お菓子作り って オクガフカイ
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
こんばんは★
この前、洗濯する前に「この“ボタン”とれそうだなぁー(Yシャツ)」と、思いつつ、洗濯機の
中へ。
で、洗濯が終わり、アイロンがけ・・・ あ、忘れないうちに「ボタン」付けなきゃ。
お、おお! 1個だけだったはずの、取れそうな「ボタン」・・・
見たら、こっちも。あっちも・・・(笑)
で、結局、全て付け直す事に(^_^;)
前身ごろに7個・袖に3個×2・エリに2個←ボタンダウンでした(笑)
しめて、15個!(゜o゜) なりぃ~ ふぅ~(^_^;)
どーして、Yシャツって こんなにタクサン「ボタン」付いてるのぉ~!!
昔は、うずも、「Yシャツ系」がスキで、よく、着ていて、シャツが1人で立つぐらい、
バリン・バリンに「ノリ」をキカセ、アイロンをかけてもらっていたんだけど・・・←もちろん
うずかーちゃんに(笑) 今じゃ、アイロンかけるのは、メンドーなので、うずは着なくなっ
ちゃったのよね・・・(*^_^*)
当たり前のように「してもらっていた事」は、←アイロンかけ以外にも・・・
実は大変、「ありがたいこと」であったのね。
今になって 「かーちゃんの“大変さ”」を痛感致しました。
母様に感謝。感謝。(照)←褒めといたらいい事あるかな?(笑) なーんちゃって(*^_^*)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
こんにちは★
お休みの日の「お昼」は・・・?
なーににしようかにゃ~。 「パン」が多いから(笑)、たまには、違う物を・・・
で、考えたのが、「超・簡単、餃子の“皮”ピザ」(*^。^*)
その名も、ピザ生地を「餃子の皮」を使いました。←8枚くらいで、出来るよ★
1 フライパンに、餃子の皮を、「お花」のように、まぁ~るく、敷き詰める。
(中央に、1枚置いて、その、周りをグルゥ~っと、一回り 一周 置く。)
2 ソース(イタリアンなら、トマト・和風なら醤油)を軽く 塗って、お好みの
トッピング&チーズをのせる。 チーズが溶けたら で・き・あ・が・り(^-^)
こーんだけ。 カリン・カリンで美味しかったよ(^u^)
うずは、今回、醤油を塗って、ちくわ・長ネギ・かにかま・鰹節をふりかけ、チーズを
のせ、和風味で作ってみました。 最後に「青のり」をふりかけたけど、「刻みのり」
でも、OKだよね(^-^)
あ、小さく切った「お餅」も合うよ。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こんばんは★
さて、今日から休みですか? お仕事の人もいると思いますが、3連休が始まりましたね。
と、言う事で 「3連休用にパン&ケーキ」を焼きました(^-^)
でもね、なぁ~んだか、「ヘンテコリン★パン」が出来てしまいました(><)
これこれ、見て!(笑)
笑っちゃうでしょー はみだした、“シッポ”みたいね(*^_^*)
中には「クリームとクダイタ“オレオクッキー」が折り込んであります。
黒く「ツブツブ」が見えますか?←これが、オレオクッキーです。
その次、焼いたのが 「正方形型のプルマン」の、はずが・・・
発酵の間に「お買い物」に、行ったのが 間違いだったのね(笑)
で、また、「フタ」が閉まらなくなっちゃった・・・ へへへ←発酵し過ぎ(笑)
「帽子」かぶってるみたい(*^_^*) でも、そのまま、無理やり焼いちゃった(^_^;)
ハハハ こんなん出来ちゃった(笑)
あーと、3個目は「ロールケーキ」を焼いています。(まだ、途中なので、
出来たら ご紹介しまーす)←失敗しなかったらね・・・(^_^;)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
こんにちは★
2月。と言う事もあり、「バレンタイン(風)」に←そんな、トシでもないんだけどね(*^_^*)
テンプレを変えてみました(^-^)
この前は、到着するのが ちょいと遅かったので 閉まっていた「築地の場外」へ
コリズニ行って参りました(^-^)
今回は頑張って、到着は10時頃。 前回と違って、「人・人・人&車」で
活気あふれていました!! ワンサカ・ワンサカ\(^o^)/
築地の中ではこーんな「車」がたーくさん 走っています
名前なんだろ? 結構、早く走れるので、驚いちゃった!
荷物がたくさん積めるように、荷台の大きい「自転車」も多かったです。
レトロちっくでカワイイ~★
あ、今回は焼いていました「丸武」のたまご焼き
テリー伊藤さんのお兄さんを発見
手前のカワイイおねーさん「ポーズ」してくれたんだけど、タイミングが合わず・・・(^_^;)
とにかく、「人」が多く、あちこちに「スリ・ひったくりに注意!」の張り紙がありました!
みなさんも! 行く時には是非、ご注意を!
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
こんにちは★
今日も、暖かく過ごしやすい日でした(^-^)
さて、本日の“ランチ”は 題しまして「うずパンDEコロッケパン」でした。
昨日 焼いた「正方形パンに揚げたコロッケ&千切りキャベツ」をはさみました。
コロッケって、おソースつけて食べるよね・・・
だけど、なんか、見た目は「ハンバーガー」みたいだったので、(見えない?)
思わず、ケチャップ(!?)つけっちゃった(笑)
で、マヨネーズで「ラクガキ」(*^。^*)しちゃった★
ボリューム満点(^u^) ごちそーさまでした♪
お・ま・け
振る回数で「トロトロ感」が変わる ジュース発見!
5回・プルプル 10回・フワフワ もっと・トロトロ だってぇ~
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こんにちは★
えー、ご要望があり、(本気にして)この度、「うずちゃんパン教室」なるものを、開催させて
頂く事になりました(^-^)
宜しかったら、見ていってチョ(●^o^●)
まずは、お手手をキレイにしましょう。
♪キーンコーン・カーンコーン♪ さーて、始まり開始ぃ~
パン作りに必ず必要な物は・・・「強力粉」「ドライイースト」です。 ご用意を。
スーパーで売っている 「強力粉1㎏・¥2、~300位」のでも、充分です。
で、1時間目は「バターロール・6個」を作ってみたいと思います。
あ、でも、ホントーに、「自己流」なのでご了承下さい。ませ。
まずは「道具」の用意です
量り。大・中・小スプーン。計量カップ。スケッパー(パン生地を切るもの)←包丁で代用OK
クッキングシート。めん棒←無かったら、固いラップの芯で代用OK・(トイレットペーパーの
芯は短くて、軟らかいので、NGです(笑))。ハケ。
ミトン手袋←無かったら軍手やハンドタオルで代用OK。まな板。大きめのボウル です
★ 強力粉150g・砂糖大さじ1・ドライイースト小さじ1/2・水90cc・塩小さじ1/4・
バター20g を、計量しておきます。
1 水にドライイーストを投入し、混ぜておく。
(イーストは溶けません)
2 大きめなボウルに(うずは今回、直径30㎝を使用) 強力粉・砂糖・バター・塩をそれ
ぞれ離して、入れる。(特に、砂糖・塩は離して下さいね)
3 砂糖の上に 1の水&イースト液体を優しく注ぎ入れます。
4 さー、ここからは、チンタラしないで、ただ、ひたすら ボウルの中でコーネコネ。
ボウルのフチにタタキツケたり、時にはもんでみたりしてみましょう。 はい、頑張るノミ!
5 始めは ベトベトして、手にくっつきますが、次第にまとまってきます。
手は冷たい方が良いかもです頑張れ! 5分以上・10分位かな?
すると、ホレ、こんな感じになってきますよん(^-^)
6 こんな具合になったら 1こ丸にまとめます。
7 この生地が乾かないように、ラップをかけ←これ肝心!一次発酵へ。
8 一次発酵とは・・・パン生地ちゃんを大きくさせる事、多湿度&40℃位の温度が大好き
9 一次発酵は、「レンジに発酵機能ボタン」があれば、それを、使用しましょう。
その他には、こたつに入れてみたり、フライパンにお湯を張ってその上に「レンジの天板
を敷き、ボウルを乗せて、ヌクヌク温度を保っても良いでしょう。(うずは結構、この手で
発酵を待ちます) 温度にもよりますが、40~50分位が目安です。
10 はい、こんな感じで、2倍くらいかな? 大きくなりました。
ちょっと、分かりずらいけど、(^_^;)
11 打ち粉を敷いたまな板に優しく「生地」を取り出します。
さ、一次発酵って、どーなってれば、OKなの?
その答えは 人差し指に粉をつけて、第二関節くらいまで 「生地」の真ん中に
「ズボ」っと、突っ込んで、静かに抜いてみて、指の跡の穴がそのまま残ればOK!
13 こんな感じかな。
14 あ、うずのまな板。青いのは、「シリコン製」なので、くっつかないので、
打ち粉いらないんです。 これ、優れ物で、「-50℃~500℃」までOK
そのまま、オーブンで焼けるから、クッキングシートいらずなんです(^-^)
普通に、「木・プラスティック製のまな板」を使う時は 打ち粉をまぶしてね
15 生地を取り出したら、一度、ペタンコになるように、ぎゅ-っと、つぶす。←これ、「ガ
その後、また、丸めなおして、
「ラップ」をかけて、10分休ませます←これ、ベンチタイムって言います
16 10分後 6個に切り分けます。
17 切り分けた1個を、黄色の丸矢印を左手で押さえ、めん棒で下から(黄色の↑)
伸ばし、薄い「なみだ型」にします。で、ピンクのクルクル矢印のように、おしりから
クルクル丸めて、「バターロール」の形。にします←これ、成形って言います。
巻き終わりを下にして、クッキングシートを敷いた「天板」に並べる。
※ この時、ウィンナーも一緒にクルクルしたら、ウィンナーロール。
なみだ型にしないで、薄い丸(餃子の皮みたい)にして、“あんこ”を包んで
丸めれば、あんぱん。 でも、綴じ目はしっかり止めてね。でないと、焼いている
途中で、「ナカミ」がムニャ~っと、出ちゃうからね。
いろんな「パン」がいっぺんに出来ちゃうよ! モチロン 丸めただけの 丸パン「テーブルロール」でもOK これ、「手作りのたのしみね(^-^)」
18 形が出来たら、霧吹きをかけ、ラップをして、また、発酵へ←二次発酵開始。
(発酵の仕方は、一次発酵と同じね) 大きくなるまで 待っててね
19 ほい、二次発酵終了
少し大きくなったでしょ。
20 出来上がりが「テカテカ」になるよう、とき卵を「ハケ」でやさしく 塗り塗り
※ とき卵・・・マヨネーズを牛乳で溶いた物でもOK(うずは結構これです)
21 カワイイでしょ 黄緑色の「ハケ」これも“シリコン製”なんでーす←余談でした(*^_^*)
22 さー、やっと「焼き」です。
オーブンを180℃・13分で予熱開始して下さい
オーブンによっても、違いがあるので、「焼きムラ」が無いよう、途中
様子を見ながら「パン」を移動させたりして下さい。
13分焼いても、「うーん」って、いう「色」なら、もうちょい、焼いてね
(また、180℃ 3~4分。 と、少しづつね)
「良い焼き色」になったら、で出来上がりぃ~(^-^)★
部屋中「いい香り」じゃない?
出来上がったら、キッチンペーパーの上に取り出し、「パンから出る“水分”を
吸い取らせてください。 で、冷めたら「袋」に入れて保存して下さい。
お疲れ様でした\(^o^)/ 出来立てはサイコーだよ
早速、頂いちゃてくださーい!
★長い間、お付き合いをありがとうございました★
参考になりましたでしょうか・・・?
これは、ホントに「自己流&うずオリジナル配合レシピ」でございます。
これを見て、「え、違う」と、云う箇所も多々あるかと思います。
そんな時は、是非、ご指摘下さい。
ま、こんなんでも「いいよ」と、お思いの方は 一度、お試し下さい(^-^)
で、もし、「これ」で作られた方いらしたら、是非、感想を聞かせてください♪
お待ちしております(●^o^●)
※ 最後に、パン生地が乾かないようにラップで覆い、剥がす時くっ付くようなら 固く絞った布巾をかけて下さい| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
こんにちは★
早速、買ってもらった「正方形型のパンケース」で、プルマンちゃんを焼いてみました♪
出来たぞ・出来た(^-^)V
「四隅」まで、ビッチリ!!
では、出してみましょう。 ぽん
ひゃっほぉ~\(^o^)/ 良いんじゃない★ サイコロみたい(^-^)
ちなみに、前回の型との違いは・・・
前回の型も 1斤用・今回も1斤用。だけど、今回のは、「正方形・・・12×12×12cm」
いわゆる、お店で売ってる、「超芳醇・山崎パン」みたいな大きさです。
ルン★ルン うぅ~ん 楽しい(^u^)
で、調子に乗って もう1品!
なーんだ?・・・ 初挑戦の「フィナンシェ」です。
この「型」も合羽橋で購入。 にゃんと! 1こ¥31也 安いね(^-^)
オソルベシ!合羽橋! 何でも 欲しくなっちゃうよー(笑)
で、パン焼く時、一緒に、「パン教室!?」用に 同時進行で、「バターロール」も
作ってみましたので、次回、「レポート&写真」をご紹介したいと、思いますので
乞うご期待!! 待っててねぇ~(一応、(笑))
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
こんにちは★
またまた、「合羽橋」に連れて行ってもらいました\(^o^)/
今度は「正方形の食パン型」を買ってもらっちゃいました★(ちょっと、無駄遣いだね・・・)
さ、これで また、パン焼くぞぉ~(*^_^*)
先週、「アド街っく天国」(テレ東系)で「合羽橋」が特集された時、
大きな「顔」の看板でオナジミの「ニイミ」の「顔模型」を期間限定で店内展示します。
って、放送していました。(うずちゃん日記でもご紹介しました あの、大きな顔です)
が、「これ」です。
「2月13日」はニイミで「特売日」だそうです! お時間のある方は行ってみます?
(決して、うずちゃん、“ニイミのマワシ者”では、ありません(笑))
あ、で、何が「食欲の演出」か、と、申しますと・・・
これです。
¥4000 ちょいと、お高いです。
続いて
いちごケーキ¥6500!!
チーズケーキ・グルグルロールも¥6500!!
え、高いよね!!
実はこれ、全て ウソ物!「サンプル商品」だったんです!
すごーく! 美味しそうに本物そっくりに出来ていました。(大きさも実物大ぐらいでした)
他にも こんなのがありました。
美味しそうでしょー 注意書きに「これは、サンプルです食べられません」って
書いてあった程です(笑)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こんばんは★
本日の 夕ご飯は・・・ 「ハンバーグ」でした。
中には、炒めた玉ねぎ&ベーコン、チーズ&パイナップルが入ってるんですよー
何が「特製」かと、申しますと、「タレ」なんです。
簡単なんだけどね(^-^) 。。。 すりおろし・にんにく&しょうが+砂糖・醤油 です。
パイナップルと甘しょっぱいタレが、合うんだなー これが! お試しあれ★
中味、見えるかな?
これね、大学時代、「家庭科の調理実習」の時に教わった“レシピ” なんです(*^_^*)
そうそう、ホンノ、2~3年前かしら・・・?(^_^;)
誰? 今、笑ったそこの あ・な・た・・・?
はい。うそです(笑) 卒業して、かれこれ・・・ ??年かしら?
ま、いいじゃん(*^_^*)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
こんばんは★
今日、2月3日は節分ですね。 「豆まき」はしましたか?
年の数だけ“豆”食べましたか?
年の数だけ“豆”を食べたら、それだけで、お腹がいっぱいになってしまう うずちゃんです
(^_^;)
で、さてさて、頑張れたので、「恵方巻き」・・・ただの「太巻き寿司」なんですけどね(^-^)
作ってみましたよん。
なんか、アップすぎて、ボケちゃった(笑)
中味は・・・酢飯で、穴子・しそ・カニカマ。を、海苔で巻き・巻き しました(^u^)
そぉ~れを、「北北西」に向いて、丸かぶり! するんだって。
なんでも、「輪」を切らないようにする為に、切っちゃダメなんだってサ。
「パクパク・がぶり」(^u^)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント