ずんずん・ずんだ~
こんにちは★
へへへ 今日の うずちゃんの お昼は
「ずんだ餡」 を こしらえたので お餅と一緒に 「ずんだ餅」
今回は 「餅つき機」 修理中につき、「サトウの切り餅」で ガマンです
使い過ぎで 壊れちったの
ずんだは、「だだ茶豆」←枝豆。 を 茹でて フープロで “ガー” っと マッシュして
お砂糖と合わせて作りました
だだ茶豆は 普通の 枝豆よか 茹でた湯で汁が なんとも 「お茶」の香り~
で 味も お茶! の訳ないよぉ~~(笑)
ちゃんと「枝豆」 普通より 「甘目」で 美味しいのぉ~~
ある時 最近は こればっかりです
今日は タクサン 買ったので 半分はダー用に そのまま。
で、半分は うずちゃん用に「ずんだ餡」 に なったわけで~す
へぇ~ 「サトウの切りたて 新鮮パック」は・・・膨らみやすいように スリット入り!
| 固定リンク
「◎お昼◎」カテゴリの記事
- 鮎 アユ あゆ(2019.05.30)
- チャーハン(2019.04.28)
- もやしらーめんtoアイス(2019.05.16)
- 天重(2019.06.16)
- ペッパーくん(2019.03.12)
コメント
だだちゃ豆ってこういう使い方もあるんだね!
ここでは常に勉強になります。
私も作る時は作る、作らない時は頭の中で色んなレシピから描いている(時もある)
お餅ってついつい寒い時期過ぎると忘れがちの食材(ごく普通の考え)でもデザートだからいいんだよね・・・ダー様が羨ましいです。
投稿: パインパパ | 2008年8月28日 (木) 06時29分
勉強に? なるですか? ホント?
後は お決まり「ずんだパン」です
恐縮です
モチロン 普通の「枝豆」で「ずんだ」作る事もあるんですよ~ 「冷凍」して いつでも「食べられるように」してま~す
求肥で包んで「ずんだ大福」あ、この時 豆大福のように「黒豆」を「枝豆」にすると 「緑色」がイイ感じですよぉ~
うず家では好きで「お餅」は1年中大活躍なんで~す
投稿: パインパパさんへ | 2008年8月28日 (木) 11時14分
うずちゃん、ホントにマメだわ~アイデアも豊富だし!
主婦としてセンパイであるはずの私も、バインババさん同様、いつも勉強させてもらってます♪
うずちゃんに教えてもらったスポンジケーキ、娘が時間があるときに一緒に作ろうと思ってるんだけど、なかなか時間が合わなくてまだ作れてません・・・
そのうち絶対作るからね~
投稿: wadachi | 2008年8月28日 (木) 17時09分
マメ? うは! ただの「食いしん坊」って
ウワサ!!です(笑)
勉強になるだなんて・・・ ありがとうデス
「スポンジケーキ」ゼヒ お時間のある時に
作ってみて下さ~い
投稿: wadachiさんへ | 2008年8月29日 (金) 13時46分
ずんだモチ、うちの田舎では何かお祝いごとがあると、ずんだ餅を作っていました。(昔の話です^^;)懐かしいです♪
だだ茶豆、美味しいですよね~^^♪
だだ茶ずんだも色が濃くて、コクがありそうですね♪
投稿: ブルーアトラス | 2008年8月31日 (日) 09時48分
ずんだ餅 うず、オチビの頃 お土産で
って、感動して、
だだ茶豆。美味しいですよね
のオトモに!
「初めて食べて」 なぁ~~んて美味しいんでしょぉ~~
「これは何とか 作れないものだろうか?」で 「出来るやぁ~~ン」で リピ&リピ
あ、うず、飲めなかったんだ
投稿: ブルーアトラスさんへ | 2008年8月31日 (日) 12時04分