鶏焼き
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こんにちは★
昨日は 予告通り(笑) 「日焼け&毛虫」対策を して
「草取り」ガンバリマシタ~!!
で、今日も 続きをして・・・
思いっきり汗かいて さっき、シャワーを浴びて
サッパリしました~←ヤン、今、想像した?(笑)
草取りすると 「指先」「腕」 疲れる~~~
で、夕飯の仕度 するの やんなっちゃう~~!っと、思ったので
草取り前に 用意しておいた 今日の 夕飯は。。。
「油揚げ」を使って いつもは「含め煮」 を作るんですが
今日は 「焼いて」みました
ポイントは お揚げさんを 「裏返し」に する事!かな?
で、具材は 春雨・“うず”らのたまご・お餅・バター&塩・コショウで炒めた
人参&おじゃが デス
止め口は 「つまようじ」を 使うと 取ってから 食べるのメンドッチイでしょ~
だからね 「パスタ」 で 止めると 食べられちゃて ラクチンですよ~
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こんにちは★
昨日は お祝い コメントを タクサン頂き ありがとうございました!!
うずちゃん 大感激デス
今日のパンは 出来たて “ホカホカ~” な 「イングリッシュ・マフィン」です
イマダ 「型」 持っていないので 手作り “ワッカ” (笑)です
あらら。。。 天板の “跡(スジ)” ついちゃった(笑)
で~も、 ワッカ から 外せば 見た目は OKでしょぉ~
目指せ! 「パスコのイングリッシュマフィン」
ふぅ~ 昨日・今日と朝から 「猛暑」です。。。
パンの発酵時間 メチャンコ 短縮デキマス
今日は この後、重たい腰をやっとこさ 上げて 「ひろ~~~~い(笑)←願望(笑)
お庭の 草取りでも しようかと検討中!」 あ、アクマデモ 検討中(笑)
検討中・・・・ 検討中・・・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
こんにちは★
えっへん な~んと 本日 実は
うずちゃん 「○○回目」の お誕生日で~す
あくまでも 「○○」は ひ・み・つ デス(笑)
でね、でね!!
ダーが お祝いに 1日早いけれど 昨日、
廻るけれど、最後に お皿の「枚数」ではなく 「色」で お会計が 変わる(笑)
“お寿司屋さん” へ 連れて行ってもらいました~~
えへへ ありがとね~ 美味しかったよ~
で、で、デザートには 前に うずが 「これ」食べたいな~ って言って
こっそり「広告」とっておいた ケーキ 買ってきてくれました~~
感謝&感謝 美味しかったわ~
たまには イイね~←「期間限定」 1日の お姫様だけどね(笑)
タルト台には 「小豆ムース」と
「黒みつのムースの中に“黒みつゼリー”」が入ってます
で、トップには 抹茶の ムースでした~
お抹茶&あんこ・黒みつ 好きには たまりましぇ~ん
あ、お寿司の写真は 食べるのに 夢中で(笑) ありましぇんでした。。。
でもね、お会計の時に かわいい 「お寿司飴」 頂いちゃいました
周りの 「黒い“海苔”」は 本物だそうです へぇ~~~ でしょ~
| 固定リンク | コメント (18) | トラックバック (0)
こんにちは★
昨日は 6月 第三日曜日=「父の日」でしたね~!
で、うずちゃん うずパパりんの 大好きな 「サラダ太巻き」をこしらえに
実家へ 行って来ました~←後は たまには 豪華に(笑)
g・・・4桁の 国産黒毛和牛「しゃぶすき肉」 も 持参で行きました~
で、こんな 夕ご飯 完成~
後は シジミ汁 サラダ巻き だけだと 飽きちゃうよ~
の、ダーのリクエストで 一緒に 巻いた 「鉄火巻き」
ゴーヤ炒めは うずママ作
あ、奥に 見えるのが 持参お肉で
チャッカリご馳走になった 「冷しゃぶサラダ」です
実は この「サラダ太巻き」 うずちゃんが 高校生の時 作って以来
うず家で愛されている “一品” なんです(笑)
うずママ曰く、「ママが同じように 作っても パパは うずヤンが
作ったほうが 美味しい!って 言うから ママは作らないのよ~」との 事。。。
具材も ホホホ お家にあるものだし 簡単なんだけどね~
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
こんにちは★
“とうもろこし” の 美味しい季節がやってまいりましたね~
みなさんは どんな「食べ方」が スキですか?
焼き? それとも 「茹で」 「蒸し」?
うずちゃんは 焼いて 醤油を塗って「ガブリ」も スキなんだけど、
ダーは 茹でて ムイテ 「ツブツブ」に しておかないと 食べないんだよね・・・
なーので 無水で茹でて ツブツブにほぐして お弁当箱 に 詰めておきます
でね、茹でた後 「粒」を 一列だけ 取ってから 親指で 列を倒すように 取っていくの
(意味 分かる?) 結構 大変でしょぉ~
で、イイ方法 めっけました!
は、これ 「ちょっと高級な(笑) “割り箸”」 で 始めの「一列」だけ
上手に 取れるんですよ~!
一気に 力を入れて エイ! っと、割り箸を 滑らすように 取ります。
大発見じゃない?? って、これ もしかして 常識?
あんま~い
あ、でね 昨日の お友達から 「うずちゃん。 パン美味しかったよ~
作り方 おせーて!」って 連絡が。。。
彼女、パン 捏ねた事、一度も無いんだけど、イキナリ 「折込みのネジネジパン」
作れるかな~。。。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こんにちは★
えへへ 昨日の 餃子の答えは。。。
餃子定食1・焼き2・水2=36個の餃子を頼んで。。。
うずは「13個」でギブでした って、事は2人前+1個
正解の出ない「数字」だよね
スタート時点ではカナリ!張り切ってたんだけどね
で、今日の お昼は 先日 カレーを作ったの。 で、 少し余ったんだよね~
でね、でね、ご飯に少しかけて まぜて これまた少し「パン粉」を入れて
まぜて 丸めて また、パン粉をまぶして フライパンで焼きました
あはは 即席「カレーコロッケ」の完成
無性に 食べたくなって 作った 「大学いも」
なんで「大学」なん?(笑)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こんにちは★
昨日は ダーと 「餃子」が食べたいね~
餃子!と、言えば 「宇都宮」 で、急きょ お昼に 「餃子」 だけを食べに
宇都宮まで GO! 片道 100キロ弱 あります。。。
いつも行く お店は 正嗣(まさし)「戸祭店」なんですが 今回は「駒生店」へ
ここの 餃子は「ミニサイズ」で 女性でも 3人前は ペロリ!と、完食しています
で、1人前 6個で ¥210 安いでしょ~
(前回 行った 値上がりする前は ¥170でした!)
メニューは 焼き・水の「餃子」のみ!!
餃子に合う 「ご飯」「ビール」も アリマセン!
でもね、今回 行った 駒生店 のみ「定食」があります
で、さて、問題です!
うずちゃんは 餃子を 何人前 食べられたでしょう~か?(笑)
店内には 「餃子早見表」
があります(笑)
さて、せっかくなので ちょっと 「こちらへ」ドライブ
よく、「塀」などで 使われる
「大谷石」って 知っていま
すか?
その、大谷石を採掘した
「穴」。。。「大谷石資料館」 地下30mへ 探検しに行って来ました
入り口から 「スゴイ 岩」です
入り口には カワイイ
「かえる」さんが お出迎え
ここの 「地下」では 結婚式やコンサート も 開催されます
丁度、昨年末TVで エンヤの
コンサートを見て 感動した
ポスターが貼ってありました
地下は寒い 本日の温度は 10℃ です
最適のようです!
入館料は 1人 ¥600 でした
地下は 所々 「光」が差し込み 幻想的で素晴らしかったデス!!!
暗いので写真が上手に撮れなかったのが 残念です。。。
出口にある 休憩椅子も「大谷石」でした
カワイイ ねこちゃんも モチロン「大谷石」
見学した後 少し行くと
「大谷公園」があり
そこには 巨大な「大谷石」
を 彫った
「平和観音」がありました (6年かけて彫った 27mの観音様)
観音様の横にある 階段で 頂上まで 登る事も出来ます
あらら 「空色」が 怪しくなって 参りました。。。
と、言う事で ソロソロ 帰りましょ~で、帰ったきました
| 固定リンク | コメント (14) | トラックバック (0)
こんにちは★
今日のパンは。。。
丸いパンを作って 中をくり抜いて 「グラタン」を入れてから チーズを乗せて
もう一度焼いた 「グラタンパン」 作ったよ~
グラタン。。。昨日の残りデス(笑)
「ラスク」 と 一緒に うずちゃんの ランチでした~
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
こんにちは★
今日の おやつは。。。
残っていた 餃子の皮。を あんこ で 包んで 揚げた「揚げあんこ」
数枚だけ 餃子の皮 が 残っていたら おススメです
あんこの代わりに 「チーズ」でも 美味しいよ~
本日の おまけ。。。
またまた 「製作中」の「干しいも」
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
本日 2度目の こんにちは★
ひゃ~ ホンマ今日は 朝からで 気持ちイイ~~
で、昨日の「ピタパン」に挟んだ 「鶏チャーシュー」のレシピ。。。
ここあちゃんより リクエストがあったので ご紹介~
テレビで 紹介されていた物の メモ書きで うずオリジナルではないデス。
アップしちゃってもイイのかな?
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★レシピ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
鶏もも肉 2枚・・・フォークで刺して 「穴」を開けておく
味噌 大さじ1+豆板醤大さじ1・・・フライパンでサッと炒め
水2カップ・ 酒大さじ1・ 醤油大さじ1・ 砂糖大さじ1、5・ オイスターソース大さじ1
つぶしたにんにく・生姜 を 入れ 鶏もも肉の皮を上にして入れ 沸騰するまで強火!
沸騰したらスグニ中火にして 15分煮る→強火に変え 皮を下(ひっくり返し)にして
煮汁をかけながら 5分煮る 完成~
簡単で美味しくできました 豆板醤 使ってるから
大人はヘッチャラですが、オチビちゃんには 「辛い」かな?
調節してね
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント