毎年恒例の。。。
こんにちは★
毎年恒例の 「ホシイモ」 作ったよ~
今年は 甘ァ~~イ 「安納いも」と オナジミ「紅東」 の 2種類で 作りました
色の違い 分かるかな?
安納いも パット見た目 「おじゃが」 みたいです。
でもね、でもね メッチャンコ 「ねとぉ~~~~」 っと
びっくりするほど “甘いんです”よ~
「乾燥」するまで 腹ペコ うずちゃん 待てるかな~(笑)
干し物。。。で、もうイッチョ!
干し柿 も製作中
スグニ 取り込めるように ハンガーにかけてマス(笑)
この辺では 「渋柿」 売ってないんだよね~
な~ので 特殊なルートで(笑) 入手!
なーに?
誰か 知っていたら 教えて下さい
| 固定リンク
« 牡蠣フライ | トップページ | カレイのから揚げ »
コメント
こんにちわ!
安納いもと紅東いもって、初めて聞きました。
ほんと、一瞬、じゃがいもに見えちゃった。
ねとぉ~っとしているのって、あまり経験
ないかも・・・。
干し柿とあんぽ柿の違いって、何だろね。
投稿: うさうさ | 2009年11月 4日 (水) 16時53分
うずちゃん、まめだねー!
?
この日記読んで、今年もこの季節か~って
しみじみしちゃったよ!
お芋びっくりだよ~!
。。。つまみぐいしなかった
柿は、なにが違うんだろうね?気になるー
あ、私がこの間食べたのは、白たい焼き!
もっちもちだったよ!中は、豆乳クリーム!
練乳みたいだったわぁ
投稿: ぺこ | 2009年11月 4日 (水) 21時53分
こんばんは
ほんと、マメですね。。。
干し柿とか、ホシイモなんて、作ったこと。。なかったけど~~
事務所でシャッチョさんが作るので覚えました。。
大阪の街中で育ったもんで。。
干してるのも見たこと無かったわ。。。
あんぽ柿との違い。。???
ん~~わかんない。。。。
投稿: まう | 2009年11月 4日 (水) 22時03分
あんのんいも。は、やっと 最近、見かけるようになったので 少し割高だけど 美味しいので買っちゃいます
べにあずま。関東では1番見かける品種です
干し柿よか あんぽ柿。は柔らかめ??なのかな?
投稿: うさうさちゃんへ | 2009年11月 5日 (木) 11時32分
まめ? ウンニャ ただの「食いしん坊」(笑)

な、だけさ~
つい、つい、「もー出来たかな~?」って ツマミ食い(笑) しちゃうんだよね~
白いたい焼き。もちもち生地で美味しいんでしょぉ!「本物」食べてみたいな~
投稿: ぺこちゃんへ | 2009年11月 5日 (木) 11時36分
うずも 都会のど真ん中「みかん」の「箱入り娘」(笑)だったので 結婚するまで 掃除・洗濯はモチロン、お米すら研いだ事なかったの
でも、イザ、自分で「やる」と、なったら 「作る事」が楽しくって&楽しくって
見よう見まねで なんでも レッツ・チャレンジ~
そー、言えば うずも「つるしてある“柿”」本物は見たこと無いな。。。
投稿: まうさんへ | 2009年11月 5日 (木) 11時44分
うずちゃん、こんばんは~♪
おおっ、今年も干しいも、干し柿作りましたね~!
安納芋、美味しいですよね♪
お芋大好きなので、べにあずまも安納芋も手元にあります~^^
うずちゃんみたいにマメじゃないから、レンジでチンして(ふかし芋風:笑)食べちゃいます^^;
干し柿とあんぽ柿の違い、う~ん、その地方の呼び方の違いだけだったりして…。
投稿: ブルーアトラス | 2009年11月 6日 (金) 02時19分
は~い!やって来ました 大スキ「干しいも&柿」の季節


レンチンで蒸した おいも。も チョイトバターを垂らしてパラパラお塩もふって。。。あ~、こっちも食べたくなってきた~~~~
紅東も美味しいけれど、安納いも 更に甘&甘で美味しいですよね
投稿: ブルーアトラスさんへ | 2009年11月 6日 (金) 10時31分
お久しぶりです。
さっそく調べました。
あんぽ柿は渋柿を硫黄で燻蒸した干し柿のこと。
干し柿は柿を乾燥させたもの。
だそうです…
投稿: 風 | 2009年11月 7日 (土) 01時36分
お久しぶりデス
w(゚o゚)w あんぽ柿って「燻製」だったんですね!!! だから「ソフト」なんですね!
干し柿は「字」の通り乾燥「干し」た物だったんですね~
調べて頂いて ありがとうでした。
投稿: 風さんへ | 2009年11月 7日 (土) 17時17分