ちょうちょ
こんにちは
お庭にお水をまこうと お外へでたら
車輪梅の木に だれか居ましたよ
正面から
ぺったんこ〜〜〜ヽ(*≧ε≦*)φ
横から
これってさー
キレイなの? キモイの?
実は うず、「ちょうちょ」大の苦手
よく写真撮ったと 自分でも感心しちゃった
画像を取り込んで。。。見てたら 気分が
速攻消去しちゃった
自分でも今日の記事は 見直さないかも
いや そのうち 消すかも
| 固定リンク
こんにちは
お庭にお水をまこうと お外へでたら
車輪梅の木に だれか居ましたよ
正面から
ぺったんこ〜〜〜ヽ(*≧ε≦*)φ
横から
これってさー
キレイなの? キモイの?
実は うず、「ちょうちょ」大の苦手
よく写真撮ったと 自分でも感心しちゃった
画像を取り込んで。。。見てたら 気分が
速攻消去しちゃった
自分でも今日の記事は 見直さないかも
いや そのうち 消すかも
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: ちょうちょ:
» ごちそうさん モリナガ チョコビス(*^^)vへん [肥前ちゃちゃわんわんの器ものがたり]
長子が~~~ なんか、頭についちょる[E:coldsweats02 [続きを読む]
受信: 2013年10月24日 (木) 15時37分
コメント
わたいは、蝶々は気色わりくないが、
これが、青虫やったと想像すると……
かなり、気分が悪くなるという(^_^;)
投稿: ちゃちゃわんわん | 2013年10月24日 (木) 10時29分
ちょうちょ。。。どーも、「柄」が
ダメらしい
青虫の方が大丈夫かも( ´艸`)プププ
投稿: うず | 2013年10月24日 (木) 10時35分
じゃ、消される前にコメント。(´,_ゝ`)プッ

私も幼虫時代のほうがダメ。
田舎ではモスラのような巨大な蛾もいたな。
模様をじっくり見ちゃうと気持ち悪いね。
投稿: つぶあん | 2013年10月24日 (木) 10時37分
ありがと〜(*^ω^*)ノ彡

巨大な蛾!! 蛾はもっとダメだ〜〜〜
そ、そ、「柄」模様がどーも、クラクラ来ちゃう
投稿: うず | 2013年10月24日 (木) 10時46分
うずちゃんって蝶々苦手なの



私は幼虫は駄目(蛾も蝶々も)
成虫は蝶々だけ
結構贅沢行っているような気が・・・
じゃ映画のモスラは・・・??
投稿: 里山のプーさん | 2013年10月24日 (木) 11時51分
そおーなの うず,ちょうちょ。。。どーも,あの模様が苦手みたい
どっちかと言うと。。。まだ,幼虫の方が大丈夫かも
あ、青虫ね カブトムシの幼虫、みたいなのはダメ!!
蛾も、NGだよ〜〜〜
モスラ。。。つぶさんも言ってたけど←調べたよ〜
うず、まだ、産まれてないよ〜(笑)
投稿: うず | 2013年10月24日 (木) 12時19分
蛾は羽をぺたって広げて留まり、蝶は閉じて留まるからこれは蝶じゃないかな?
MOCHAはどっちもダメ。
昔は蛾はダメでも蝶は良くも悪くも無かったんだけど、
OL時に蝶も蛾もダメって友人の影響で。。。
おまけに彼女は海老もだめ。。。
むきえびはOKだけど、殻をむく奴は。。。
尻尾が蝶に見えて・・・・って、極端。。。
そこまでいかないうずちゃん、偉い!
MOCHAも海老は大丈夫だよ(#^.^#)
投稿: MOCHA | 2013年10月24日 (木) 13時35分
あ、ちなみに
幼虫はもっとダメ~
とにかく、
虫はだめ!!!
投稿: MOCHA | 2013年10月24日 (木) 13時37分
うずちゃん、こんちゃ


ちょうちょサンも、台風の準備かな?
身を潜めて耐えるんだろうな
うずちゃん、ちょうちょサン苦手でも、雨宿りはさせてあげてね
投稿: びっくりまま | 2013年10月24日 (木) 15時40分
私は夜の蝶
なんちゃって
投稿: 音姫 | 2013年10月24日 (木) 16時52分
うずちゃんこんちゃ~
小さい頃は、ちょうちょや蝉を網もって
追いかけたもんだよ~
ミミズみたいな細長いの以外は平気かも(^^;;
ベランダの花に、時々青虫みたいなのがやってくる
んだけど、蝶苦手だけど、端でつまんで、踏んづけて
退治するよ~(笑)
今日、我が家のベランダには、赤とんぼが
やってきました~ゴーヤに止まってた♪
実はカメラが壊れちゃって(涙)撮れないの。。。
投稿: みぽりん | 2013年10月24日 (木) 17時13分
蝶ですね^^
それも成虫で、越冬する蝶ですよ。
名前は、
アカタテハって言います。
インドからオーストラリア、日本まで広く分布する。森林の周辺の日当たりが良い場所に生息し、農村や都市部でもよく見られる。
成虫は年に数回発生し、早春から晩秋まで見られるが、個体数は夏に少なく秋に多い。冬は成虫で越冬するため、早春に見られる越冬個体は翅の一部が欠けているものも多い。
不規則な軌道を描きながら速く飛ぶ。花にも吸蜜に訪れるが、秋が深まった頃には、サザンカの花に訪れたり、カキの木の下で、熟して落ちた柿から汁を吸ったりする姿が見かけられる。花や腐果だけでなく獣糞や樹液にも頻繁に集まる。
良く、こんな綺麗な個体いましたね
この時期に、見られるのは、結構ボロボロ
なんだけどね・・・
「私は夜の蝶」なんて言ってる方がいますね・・・w
あのね
虫って、よく見ると結構可愛いのいますよ^^
しかし、この蝶の幼虫は、スンゴクグロイけどね・・・
投稿: 中年ライダー | 2013年10月24日 (木) 17時59分
蛾は羽をぺたって広げて留まり、蝶は閉じて留まる、、、って
よく言うよね
でもね 100%とも,言えないんだって 理科の先生が言ってた
え,エビまで
うず,エビは大好きです♡
幼虫、カブトムシみたいなのは NG
毛の無い毛虫(笑) なら、少し、大丈夫( ´艸`)プププ
MOCHAさん 「虫」苦手だよね
うずも,基本はダメ
セミ、カブトムシ、、、も、ダメ〜〜〜
投稿: うず | 2013年10月24日 (木) 18時18分
ままちゃん こんばんみ〜(◎´∀`)ノ
台風に備えてたのかな?
このまま、いつまでも、、、でも、雨が降る前に居なくなってた
投稿: うず | 2013年10月24日 (木) 18時31分
姐さんは、キラキラ輝く
夜の蝶(・∀・)ニヤニヤ
投稿: うず | 2013年10月24日 (木) 18時34分
みぽりんさん こんばんみ〜o(*^▽^*)o
みぽりんさん 以外にワイルド〜( ´艸`)プププ
うず、子どもの頃は今以上に「虫」が苦手だったから
絶対,無理な遊びだ
赤とんぼ。。。最近よく、見るな〜

ゴーヤ まだ,なってるの?
食べるのが楽しみだね
カメラ壊れちゃったの???
残念だ
投稿: うず | 2013年10月24日 (木) 18時41分
この子、アカタテハって言うんだ〜
ライダーさん 詳しいね!
勝手なイメージ ライダーさんは麦わら帽子&虫取りアミが
似合いそう( ´艸`)プププ
こんなにキレイなのは珍しいんだ〜

うず見れてラッキーなのね
この子 幼虫時代はグロイの???Σ(゚д゚;)
は、見たくなーい
投稿: うず | 2013年10月24日 (木) 18時46分