パプリカじゃ〜あーりません
こんにちは
ちんぢゃお 作ろうと思って
買って 少し、忘れていた ピーマンちゃん
あはは
変身中(笑) この子は変身しちゃった(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
姫ちゃん こーゆのって 栄養成分は どぉなの?
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっぽ(2020.02.18)
- リベンジ(2019.06.09)
- じゃがコンビーフ お皿の追加だよ〜(2018.08.01)
- じゃがび〜〜(2018.07.12)
- いくらん&らん(2017.11.04)
コメント
う…む
色はやはり栄養素に関連してる気がする
オレンジになるとビタミン類が増えるのでは
赤いと、ほらカプサイシン(唐辛子に含まれると)が多いと
言われるでしょう
でも、緑は緑で血液サラサラ効果あるからね
バランスよく食べるのが一番だよ♬(・ω・)ノ
投稿: 姫乃 | 2015年7月22日 (水) 08時40分
姫ちゃん おっはーよー
早速 ありがとー

色が栄養に左右するんだねφ(・ω・ )メモメモ
あはは
やっぱり 変身前に食べなきゃね
残りの みどりピーマンと一緒に炒めて食べちゃった
あ、オレンジに変身した オレンジピーマン少し甘かったよ
投稿: うず | 2015年7月22日 (水) 08時53分
テレビで、ピーマンは赤くなってから食べるのが甘いって
言うておったぞよ!!
ばってん、これ、オレンジになっちょうし??なぜに??
☆
てか、こないだ、ピーマンとパプリカの揚げたのを麺つゆかけて食べたけど……パプリカ、ピーマンより肉厚で、さらに食べにくい……(-_-;)
投稿: ちゃちゃわんわん | 2015年7月22日 (水) 10時21分
みどりピーマンは、放ってたら、赤くなるんかなー
だいたい、オレンジ止まり
もっと、放っとくかな〜ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
パプリカは、肉厚だべーヽ(*≧ε≦*)φ
でも、甘いよね〜〜
うずは揚げナス作る時に一緒にピーマンとかししとうも揚げる
好きなんだよねー
投稿: うず | 2015年7月22日 (水) 13時05分
そのまま放っておくと赤になるはず…


実家には時々そんなんあった。
食べてたけどね。
わざわざ赤くなるまで待って、
「パプリカ!!」と言い張って彩りに使ったり。
昔は田舎じゃパプリカなんて売ってなかったから。
ちゃちゃさんの見たテレビ、私も見たかも。
投稿: つぶあん | 2015年7月22日 (水) 16時17分
え?
それ、腐ってるんじゃないの???
ウチ、捨ててたけど・・・
投稿: おさかな | 2015年7月22日 (水) 21時50分
ゴーヤも古くなると 中の種が真っ赤に熟す。。。
その種を食べると 何故か甘くて美味しいのよ
投稿: 音姫 | 2015年7月22日 (水) 21時53分
このまま待てば 更に色づいて 赤くなるの?
今度は待ってみるかw
アメリカじゃ みどり色のピーマンが無いらしく
義妹はちんぢゃおぉ〜〜〜 食べたーい って
帰ってくるよ( ´艸`)プププ
投稿: うず | 2015年7月22日 (水) 22時24分
だーじょぶだったよ〜
中の種 黒くなってなかったし 臭くなかったモーン
食べちゃった
投稿: うず | 2015年7月22日 (水) 22時25分
知ってる!!!
中の種が 真っ赤!! で、甘いんだよね〜〜〜
うずも、食べてびっくりした事ある
今日はありがと〜〜〜(◎´∀`)ノ
投稿: うず | 2015年7月22日 (水) 22時26分
うずちゃんおはよう〜♪
あ!色が鮮やかになってる!
そっか、時間経つとピーマンってこんなに
綺麗なオレンジになるんだね〜(^^)
オレンジでも美味しさには変わりないのかな??
投稿: お昼寝ねこ | 2015年7月23日 (木) 09時01分
お昼寝さん おっはよーヽ(´▽`)/
みどりピーマンね、放っておくと、オレンジ 更に置くと赤く
なるらしいよ!
うずは赤くなるまでは、置いといた事ないけれど。。。
オレンジピーマン 甘いよ!
お試しあれ あ、でもホントはみどりピーマンのうちに食べるのが
1番だよね(≧∇≦)
投稿: うず | 2015年7月23日 (木) 10時58分
うずちゃん うんちゃ
綺麗な色になったね~
緑色のピーマンは、まだ未成熟果実で
成熟すると、一般的な物は赤色の他に
黄色・橙色に変わる物が有る見たいだじょ。
その他にも、カラーピーマンとやらも最近
出回ってるらしい。
ピーマン自体は、唐辛子の品種の一つで
果実は、肉厚でカプサイシンを含んで無い。
カラーピーマンとかアナスタシア(フルーツピーマン)も未熟果では、緑色なんだけど
成熟すると赤・黄・橙・黒(紫)なんかに
なるのも有るよ。
ピーマンの苦味成分は、最近の研究により
クェルシトリンであると解明されたって。
ビタミンCを多く含みビタミン成分は緑色の時より
熟して赤や黄色になった時の方が増加するって。
フラボノイドが含まれていて、これがビタミンCの
熱による破壊を軽減してるとも考えられてるらしい。
そのため、ビタミンCの摂取量は、レモンより
遥に多く取る事が出来るそうじゃ。
ピーマンってスゴイ野菜だね。
投稿: 中年ライダー | 2015年7月23日 (木) 16時30分
ライダーさん んちゃ
みどりピーマンは、置いておくと いろいろな色に変身するんだね!
放ってても、OKむしろ、放ってた方が栄養価が増すの?
ライダーさんの事 これから、ピーマン博士って
呼ぼうかな〜
投稿: うず | 2015年7月23日 (木) 17時57分
うずちゃん マタマタばんわ^^
ピーマン博士か~
ピーマンって、中身が無いだよね・・・w
投稿: 中年ライダー | 2015年7月23日 (木) 18時40分
ライダーさん んちゃ
あ、でもね 最近のピーマン
中の種、パンパンに詰まってるのが多いだよ
投稿: うず | 2015年7月23日 (木) 18時51分