プーアール茶
こんにちは
普段 食事の時や さぁ〜 いっぷく休憩って時に
何を飲みますか?
緑茶?
烏龍茶?
ビール?( ̄▽ ̄)
うずはおやつの時は コーヒー
家で食事の時は プーアール茶を飲んでいます
プーアル茶は、いつも 横浜(中華街)に行くと、
耀盛壕(ヨウセイゴウ)というお店で 毎回、大量買いしています
プーアル茶って 別名「カビ茶」って言われる程 味も香りも独特で
古ければ古い程、高価で
高級な物は 土の中に埋めて寝かせる程なんですって
でも 好みがあるからね〜
うずが買ってる これは ¥2000です
プーアール茶=中国茶
その、プーアル茶に 100%国産があるなんて!
それも 土にこだわって作った 静岡県にある
荒畑園の 国産プーアル茶 茶流痩々(さりゅうそうそう)
対流しやすいように三角タイプのティーパックでした
お湯を注いで
しばし待ちましょ〜(◎´∀`)ノ
毎日の食前&後に飲んで 自然にスッキリボディーを目指せる!?
かもよ〜〜と、期待をね
ティーパックなので 飲み終わった後、茶葉を捨てるのも 楽ちん
お湯の量や時間で 自分好みの濃さに調節できる所も良いよね(^_−)−☆
こんな感じで
うずは もぉ〜〜 20年以上、プーアール茶を飲んでいるので
カビくさい独特の味に慣れているので
この、茶流痩々は、あっさり 爽やか軽くて飲みやすいので
プーアール茶を飲んでみようかな〜 って初心者にはオススメです(о´∀`о)
スッキリ! したいな〜
【10名様に!】乳酸菌と青汁の力で体の中からキレイに!【モニターさん募集】
お茶だけじゃさみしーな〜
桜のお塩で ザ・春 お花見弁当! 食べたいな
新商品「お水がいらない 1/2日分の国産野菜が摂れるタンメン菜宝」100名様
野菜不足がち・・・だけど〜
レンジで簡単に食べられるのは良いね
人気商品!レンジで簡単に野菜の1品が3回分☆モニター30名様大募集☆
爽やか〜なパンチング材のシューズ! 春のお出かけにぴったり!(^_−)−☆
【新商品モニター】パンチングデザインが涼しげ!春夏フラットシューズのモニター募集
春はそこまで来ていても まだ、肌寒い日が続くよね・・・
| 固定リンク
「★おめでとさん★」カテゴリの記事
- KFC(2021.08.31)
- happy birthday(2021.06.26)
- バルミューダのランタン(2021.05.30)
- 玉露園のしょうが湯(2021.03.14)
- USB typeCドッキングステーション(2020.11.17)
コメント
おお~さすが博識~カビ茶
納得するわ
昔、30年物と言うプーアール茶を見たけど黒い干からびた椎茸??みたいだったもの。
国産があるとは!!??
安心安全の国産と言うと中国に悪いけど、安全とは思えなくて・・・
素敵な茶器ですわ~(ちゃちゃさんの急須?)
それに湯呑みも素敵な色~
投稿: おさかな | 2018年2月25日 (日) 22時17分
いや〜(⌒-⌒; )
プーアール茶はダーリンが好きでね〜
結婚当初から飲んでるんだ
なもんで 中華屋で食事しても、台湾や香港行っても、
周りの人は ??カビっぽくない?って飲めない所 うずは平気だったんだ
その代わり、プーアール茶は利尿作用があるから 要注意なんだよね
おさかなさんが見た30年物と言うプーアール茶!!
それは 高級品だね
干からびた椎茸 まさにその表現が正しい!
パキ!って 折って急須に入れて飲むんらしいです
プーアール茶に国産品があるとは! でしぃ!!
うずも驚いた!
中国茶は一度、お湯を注いで「捨て茶」しないとだけれど
国産品(茶)は安心&安全
やっぱり 国産品に勝るお茶はないよ
中国・・・中国産の漬物
特に キムチは絶対に食べられない
一度、TVで見たんだ
漬物工場・・・という名のゴミ捨て場だったアブネ━━Σ(゚д゚;)━━!!
投稿: うず | 2018年2月26日 (月) 00時20分
すっきりボディ
程遠いわ…加齢で上半身に意外や肉がつくのよね
上半身って落とすの大変
やっぱりプーアル茶かな♪(^o^)
投稿: 姫乃 | 2018年2月26日 (月) 10時06分
スッキリボディー。。。
ねーーー
目指したい!
うず、かれこれ 20年はプーアル茶飲んでるんだけれど。。。
姫ちゃんは山登りに、トランポリン!
仕事でも 忙しく動いてるから 普通の人より大丈夫と思うんだけどな〜
投稿: うず | 2018年2月26日 (月) 12時17分
「茶流痩々」って名前からして痩せそう~(笑)


プーアル茶は かなりのクセがあるもんね
初心者向けには 良さそうだわ
セランドグラスも 素敵だよね~
・・・で その国産プーアル茶は お取り寄せ?
投稿: モカラテ | 2018年2月26日 (月) 14時26分
「茶流痩々」( ´艸`)プププ それ!
それが言いたかったんです
ドンピシャ! 効きそうなネーミングですよね〜(*^ω^*)ノ彡
期待! したいのだけれど・・・ さて?(笑)
はい!
プーアール茶って 飲み慣れていないと ちょいとクセ(匂い)が
気になるかもです
これは とってもマイルドなので 初心者向けに良いと思います
(お湯を注いで時間調節で濃さの調節ができるのもいいですよね)
グラスも、ポットも素敵でしょ〜
お気に入りです(^_−)−☆
あ、このプーアール茶は モニター当選品です( ̄▽ ̄)
投稿: うず | 2018年2月26日 (月) 19時07分
_ノフ○ グッタリ
漬物の話・・・う゛
あ!でも「桃屋のザーサイ」は本場中国でしか採れないザーサイを現地で作ってて、凄く大きな工場だった(テレビで見た)
今は中国でも手間がかかるので作らないような「手法」で作って在ったんだ。やっぱり日本企業が管理して作ってると言うだけで安心できる気がするよ。
投稿: おさかな | 2018年2月26日 (月) 23時01分
ティーポット、使ってくれてるやん😊
あんがちょー😉
うちは、緑茶メインやなあ
投稿: ちゃちゃわんわん | 2018年2月27日 (火) 07時09分
私は苦手だ( *´艸`)
最近はお手軽ないろはすのもも味!箱買い☀️
ティーポットはちゃちゃさんからのだね。
我が家のは昨年割ってしまった😢⤵️⤵️
投稿: のらデジ | 2018年2月27日 (火) 10時16分
漬け物の話は 現地の人も 食べない、って聞いたよー
桃屋のザーサイ
日本企業の目が光っている間は 安心かもね
多少、高くても 知っているブランド企業を選んだ方が安心って事だね
投稿: うず | 2018年2月27日 (火) 11時17分
もちろーん
大切に使ってるよ〜〜(*゚▽゚)ノ
割らない用に慎重にね!
使わない時は飾ってるよ(^_−)−☆
ガラスで色(濃さ)が確認できるから とっても便利で
コーヒー以外 使わせてもらってまーす
投稿: うず | 2018年2月27日 (火) 11時20分
いろはすの桃味🍑
聞いた事あるけど 飲んだ事無いニャ〜〜
ティーポット ちゃちゃさんからの(^_−)−☆
あれ!
割っちゃたかー
ガラスが薄いもんね😿
一部、コメントを編集しました
ごめんなさい
投稿: うず | 2018年2月27日 (火) 11時22分
「うずはプーでアールっちゃ」
ああ、おもしろくない…
疲れてる…
投稿: たぬひちゃ | 2018年2月27日 (火) 21時48分
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ OK&OK
おもろいで〜
お疲れの所 ありがと茶( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: うず | 2018年2月27日 (火) 22時13分
20年以上も?

それはすごい!!
飲めないほどじゃないけど、
私にはちょっとなじめない味だったな~。
ちゃちゃさんのティーポット、かわいいね~
投稿: つぶあん | 2018年2月27日 (火) 22時59分
飲んでるよ〜〜
プーアール茶は結婚前から、、、20年以上だなぁ
実家でも飲んでるよ
プーアール茶はクセがあるからね
ちゃちゃさんのティーポットかわいいよね💕
つぶさんの柄はどんなのだっけ?(^_−)−☆
投稿: うず | 2018年2月28日 (水) 00時46分